このページでは、Vectorへアップロードいたしましたプログラムのサポートを行っていきます。一般に、このページの情報が最新です。
- 補助的な、あるいは加筆・修正すべきコメントなどを掲載していきます。
- マイナーなアップデートを行った場合、このページで公開します。
2005-01-18 |
暫定ですが、PDFマニュアルを載せました。 |
2005-01-18 |
断面計算をアップデートしました。今後とも、マイナーなアップデートの場合は、PDFマニュアル、簡易ヘルプとともに、更新履歴に記載なしでも随時アップデートします。 |
プログラム
プログラム |
公開版 |
サポート状況 |
断面計算
Version 4.0 Rev. 730 |
Go !
暫定PDFマニュアル、簡易ヘルプ
|
サポート中 |
コメント |
現在、βテスト中です。今後とも、マイナーなアップデートの場合は、PDFマニュアル、簡易ヘルプとともに、更新履歴に記載なしでも随時アップデートします。バージョンの詳細は、Help―Aboutで確認してください。 前回、もうそろそろネタも尽きてきたと書きましたが、またしてもChartが増強・追加となりました。お付き合いいただけるとうれしいです。ご意見は下の方のメールアドレスまで。時間があれば対応します。
【マニュアル・ヘルプについて】
- 暫定ですが、PDFマニュアルを載せました。簡易ヘルプはこちら。PDFマニュアルはくどいし、使い方マニュアルになってない傾向がある(涙)ので、やはり簡易ヘルプの方がよいのではと思います。何か気になったらPDFマニュアルも参照してください。
- 本体のアップデートが行われたときには、PDFマニュアル、簡易ヘルプもアップデートされていると思ってください。
【インストールについて】
Administratorでないと、インストールできないのはもちろんですが、実行自体も、Administratorでないと何かとうまくいかないようです。Usersで実行するには、以下の通りですが…。この手のプログラミングは、素人には難しいです。
- Administratorでインストールする。これにより、OCXなどが正しくコピーされる。ここで、アンインストールしてもよいが、OCXなどの共通ファイルは残すようにする。
- Usersになって、mfai.exeをどこかのフォルダにコピーして実行する。
mfai.inpを気にしなくてよくなりました。ない場合は自動的に作成します。
- VS-FlexGrid
Proを使っていますので、Microsoft® Visual Basic 6.0 Professional Edition
SP6のライブラリだけでは動作しません。よって、手動のコピーでインストールを試みられる場合はご注意ください。もちろん、配布パッケージにはVS-FlexGrid
Proのランタイムライブラリが含まれていますので、setup.exeを用いてインストールしていただければそれだけで動作します。
- 一旦インストールしたあとのアップデートは、再度setup.exeを用いていただいても結構ですし、または、配布パッケージの中のmfai.CABを解凍し、含まれるmfai.exeだけをコピーで更新していただいても結構です。
【入力ファイルについて】
- 以前の配布パッケージには含まれていたこともあるサンプルファイルは、新しい配布パッケージでは使用できません。すみません。
- 以前のバージョンで作成された入力ファイルは、新しい配布パッケージでは使用できません。すみません。もういい加減にこのようなことにならないようにしたいと思います。
|
プログラム |
公開版 |
サポート状況 |
NumCmp |
Go ! |
サポート中 |
コメント |
- Microsoft® Visual Basic 6.0 Professional Edition SP5のライブラリが必要です。
- ヘルプはこちら。
|
プログラム |
公開版 |
サポート状況 |
PLOT |
Go
! |
サポート中 |
アップデート |
Go !
※Windows 2000 + VB6SP5で動作します。 |
コメント |
- Microsoft® Visual Basic 6.0 Professional Edition SP5の開発環境が必要です。
|
その他のプログラム
プログラム |
公開版 |
サポート状況 |
アップデート |
コメント |
PLOT |
Go
! |
なし |
なし |
Windows 3.1用
Microsoft® Visual Basic 2.0対応 |
memo |
Go
! |
なし |
なし |
なし |
めむでん |
Go
! |
なし |
なし |
なし |
NUM |
Go
! |
なし |
なし |
DOSプログラム |
SEL |
Go
! |
なし |
なし |
DOSプログラム |
開発環境
現在の開発環境は以下の通りです。
- DOS/Vパソコン
- Windows 2000
- Microsoft® Visual Basic 6.0 Professional Edition SP6
- Microsoft® Visual C++ 6.0 Standard Edition
これ以外の環境では原則として動作確認を行っていませんので、Vectorでは稼動パソコンやオペレーティングシステムを制限して表記している場合があります。
しかし、パソコンやオペレーティングシステムに特化したプログラムを作れるほどの実力はなく、一般的なコードのみを使ったプログラムだろうと思いますので、もしよろしければお手持ちの環境でお試しください。
また、ソースを付けている場合は、お手持ちの環境で再コンパイルしていただくことでも対応できます。ただし、異なる環境でコンパイルが成功するかどうかは不明です。
|